歯列矯正

矯正治療は長い時間をかけて歯を動かし、 バランスのとれた歯並びと正しい咬み合わせや機能を取り戻す治療です。
乳歯をむし歯にしない努力など、正常な咬合に導いたつもりでも、 アゴの骨の成長差や子どもの癖などによって不正咬合がおきます。
このような不正咬合(悪い歯並び)を直すことを歯列矯正と言います。
ここでは、歯列矯正の具体的な方法より、歯列矯正が必要な理由について説明します。


矯正治療の必要性

歯並びが悪い(歯列不正・不正咬合)と、口腔内の清掃が不完全になりがちな為、 齲蝕(うしょく:虫歯)に罹患し易くなったり、 歯周病にも罹りやすくなります。

また、噛み合わせの異常による顎関節症になる場合もあります。

外見を気にするようになると、消極的な性格を招くとも言われています。
他には、うまく咀嚼(そしゃく:噛むこと)できない、身体や顔がゆがむ、等の不都合が生じます。


歯列不正の原因

  • 遺伝的なもの: 親も不正咬合がある場合
  • 先天的なもの: 口蓋裂
  • 後天的なもの: 乳幼児期の齲蝕・悪習癖が主なものです。

不正咬合の分類

  • 上顎前突(出っ歯)
    上の歯が前に出ている咬み合わせ
    これは、上アゴと下アゴの成長差のために起こる場合と、悪習癖による場合があります。
  • 下顎前突(受け口)
    下アゴの成長が上アゴより大きいため、下の歯が前に出て咬み合わせが反対になります。
  • 叢生(そうせい:乱杭歯・八重歯)
    顎と歯の大きさのアンバランスによる歯の萌出スペースの不足が原因となります。
    しかし、乳歯の齲蝕により萌出スペースが失われた場合も起こます。
  • 正中離開(前歯のすきっ歯)
    小帯の付着位置異常とか、埋伏過剰歯が原因で起こる場合が多いです。
  • 開咬(オープンバイト)
    奥歯を噛んだとき前歯が咬み合わずに開いている状態
    原因は色々ありますが、指しゃぶりも原因の一つです。
  • 交叉咬合(クロスバイト)
    上下の歯列が水平にズレて、臼歯部の咬み合わせが逆になっているものです。
  • 切端咬合
    上下の前歯の切端が触れ合う形で咬み合っています。
    前歯が常に触れているのでアゴを動かすと臼歯部の噛み合わせに無理がかかります。
  • 過蓋咬合
    前から見たときふつうなら見える上下の歯の一部が、咬み合わせが深い為、見えない状態です。

治療法

治療法としては、単に歯並びだけが悪い場合は、歯並びを直す治療で済みますが、 上下の顎の大きさのアンバランスによる場合は、手術が必要となる場合があります。
また、口蓋裂があった場合も歯列の不正を来す場合が多く見られます。
普通、歯列矯正というと、全てが自由診療だと思われがちですが、 口蓋裂に起因するものや、上下の顎の大きさのアンバランスの為に起こる歯列不正については、 ある程度のところまで健康保険でカバーされます。

よくご存知のワイヤーを使う方法から、床タイプの矯正装置を使うもの、 それらを併用するものと色々な方法がありますが、その症例によって選択する方法は違います。
銀色の金属(バンド)を用い、それにワイヤーを通す方法は、 現在では臼歯部だけにしか使われないのが普通です。
ワイヤーを固定する装置(ブラケット)も、金属ではなく、 透明プラスティックで作られたものを使うのが一般的です。
また、舌側(内側)にワイヤーを付ける方法もあります。
これは、外から見えないという利点がある反面、
舌感が悪いとか治療期間が長くかかるなどの欠点もあります。

新しい治療方法:インプラント矯正については、 メニュー「インプラント矯正」からお入りください。

小児の歯並び・矯正については、メニュー小児歯科からお入りください。
  • 船橋市・歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科:高木デンタルクリニックのホームページへ
  • TOP
  • 口の中の様子
  • 歯の構造
  • 虫歯の成り立ち
  • 虫歯を治す
  • 歯ぐきの病気を治す
  • 失った歯を入れる
  • インプラント
  • 物がはさまる
  • 口腔外科
  • 小児歯科
  • 虫歯の予防
  • 歯並びを治す
  • インプラント矯正
  • 審美歯科
  • 口臭
  • 船橋市 東中山 歯科・口腔外科・インプラント・小児歯科:高木デンタルクリニックへのメール