審美歯科
最近よく聞かれるようになった言葉ですが、いったいどのようなことをするのでしょうか?審美:読んで字の如く「見た目」を良くすることです。


審美歯科の目的
今までの歯科治療というと、機能性ばかりに目が向けられていましたが、口という顔の中でも目立つ場所であることから、
機能ばかりではなく、見た目にも目を向けたいという患者さんのニーズに応えることが目的です。
これは、外見上の問題ばかりを解決するものではありません。
単なる「外見が悪い」ということだけではなく、それによる心理的な影響をも解決するのが目的の一つです。


方法
方法としては、大きく分けて、「歯の色」自体を改善するものと「歯の色・形状」を同時に改善 するもの。
以上、二つに分けられると思います。
「歯の色」を改善するもの
これは、歯牙の漂白があります。
歯の色の異常には、斑状歯・変色歯があります。
「歯の形・色」を同時に改善するもの
これは、ラミネートベニア等のように、歯の表面に被せる、或いは貼り付ける等するものです。