小児の齲蝕(「うしょく」・虫歯)について

小児の齲蝕は親のせいと言えます。
罹ってしまってからの治療より、予防が大事です。
食生活の見直しで、齲蝕はかなり予防できます。



家庭でできる齲蝕予防

甘い物のダラダラ食いを止める。
これは、時間を決めて甘い物を与えるようにします。
口の中が齲蝕になりやすい環境におかれている時間を少なくするのが目的です。

齲蝕のメカニズムをお読みください。

量より時間です。
時間を決めることによって、歯磨きの回数も少なくて済みます。
清涼飲料水についても同じです。
またチョコレート・アメなどは一度味を覚えてしまうと、欲しがる傾向があります。
従って、素直に歯磨きをさせてくれる年齢(3歳くらい)までは、与えないくらいの心づもりが必要です。
就寝前の哺乳瓶での授乳も広範囲にわたる齲蝕の原因となります。
どうしても哺乳瓶が離せない小児でも、白湯を入れた哺乳瓶を与えるようにします。
泣くとしても、ホンの数日間のことです。

ある程度年齢が進むと、今度は咬合面(噛む面)より隣接面(歯と歯の間)に齲蝕が見られるようになります。
これは成長とともに歯間に隙間が空いてくる為、食べた物が挟まったままになる為に起こります。
その時期はデンタルフロスの使用が効果的です。

齲蝕を放置すると

この部位にできた齲蝕を放置すると歯と歯の間が狭まり、永久歯の萌出スペースがなくなって、
永久歯列の歯並びが悪くなります。

また齲蝕を放置しておくと、いつの間にか歯髄が死んでしまい根端病巣ができやすいので、
後続永久歯に悪影響を及ぼす場合があります。

 「どうせ生え替わるのだから」という考えは危険です。

予防の決め手

食べたら必ず歯磨きこの一言につきます。

 正しい歯磨きについての説明はこちら
補足的なものとしては、フッ素入りの歯磨き剤の使用、
おやつは キシリトールのような代替甘味料を使用したものにする等があります。