キシリトール

キシリトールとは?

キシリトールは多くの果物や野菜に含まれている天然の甘味炭水化物の1種です。
口腔内細菌(齲蝕〔うしょく〕原性菌を含む)によって利用されない単糖アルコールで、 齲蝕原性菌に対しては静菌作用を有しています。
エナメル質初期脱灰巣に再石灰化をもたらす(他の糖アルコールも 同様)性質を持っています。

含まれている食品

代表的なものがプラム・イチゴ・カリフラワー・ラズベリーです。
普段口にするものでは、バナナ・ほうれん草・レタス等に、比較的多く含まれています。
ただ、普通に手に入れることのできるキシリトールは、白樺・トウモロコシを原料とする天然素材甘味料です。

キシリトールの性質

白色の結晶粉末で甘味の強さは砂糖とほぼ同じです。
カロリーも同程度ですが、吸収が遅いので、実質的には75%くらいだと言われます。
口の中で溶けるとき、冷涼感があります。
血糖値に影響を及ぼさないので、インシュリンの分泌を促す心配がありません。
従って、糖尿病の患者さんの代替甘味料として使われます。
毒性を持たず、発癌性もないと言われています。
下痢を起こす場合がありますが、これは大量(0.5g/体重1Kg)に摂取した場合です。
許容量は、体重1kg当り約1.6g(1日摂取量にして約90g)までは大丈夫とされています。

キシリトールの齲蝕(うしょく)抑制効果

非齲蝕誘発性を有効に作用させるには、
ガムや、タブレット、歯磨き粉、洗口剤としての利用が有効だと思います。
クッキーなどのように、歯垢を作りやすい食物に含まれているのは、 齲蝕の抑制といった意味での効果はあまり期待できないと思われます。
いずれにしても、
従来の齲蝕予防方法(正しいブラッシング・フッ素の応用・規則正しい食生活と検診)に付け加えるものであり、 それだけでの効果はあまり期待しない方が賢明だと言えます。

キシリトールの作用機序

  1. ミュータンスに対しての作用
    発育阻害:数を減らす
    細菌で代謝されない:酸を作らない
  2. プラークに対しての作用
    多糖体の合成が起こらない:沈着量と付着性が低下
  3. 再石灰化:白斑程度のごく初期の齲蝕だと再石灰化が起こる。
    (肉眼的に齲蝕だと確認されるような場合は、含まれません)
  4. (これはキシリトールに限りませんが)ガムを噛むことにより、 唾液の分泌を促進し口腔内の自浄作用を高める。