歯周病と喫煙の関係

喫煙の害

煙草や、その煙にはダイオキシンなどの発ガン物質をはじめとして、
ニコチン・タール・シアン化合物・一酸化炭素など数多くの有害物質が含まれています。
全身疾患における喫煙の害は周知のことですから詳しい説明は省きます。

歯周病における喫煙の影響

歯周病についても例外ではなく統計的にみても関連性が裏付けられています。
その理由ですが、ニコチンなどの成分により血管が収縮して歯肉が低酸素状態になる。
或いは、免疫力の低下を引き起こすのではないかと言われています。

喫煙者の歯周病

喫煙者の歯周病に特徴的なことは、炎症症状が少ないということです。
炎症症状が少ないとは、
  • 歯肉の腫れが発現しにくい。
  • 出血が少ない。
以上を指します。
この二つの症状が出にくいということは、数少ない自覚症状を見逃すということになります。
ただでさえ、よほど進行した状態でないと症状が現れにくい歯周病ですので、
病気が進行しているのにもかかわらず、こういった症状が出ないと、
完全に手遅れにならないと気が付かないということになります。
炎症症状が少ないということは、進行が遅いということではありません。
進行していることがわかるのが遅れるということなのです。